なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

こどもの城 こんにちはひまわり児童館です

ひまわり児童館厚生員 我如古優子
これから、共同作業所さしきの「ぼんぼりーくらぶ」と交互に登場することになりました、「ひまわり児童館」です。今回は、初登場なので児童館の紹介をしましょうね。
場所は、新開第二団地の近くにありますが、児童館への問い合わせで多いのが「新開に住んでないんですけど利用出来ますか?」というものです。ひまわり児童館は町立の児童館です。どなたでもご利用出来ます(町外の方も大丈夫です)ので、お気軽に遊びに来てくださいね。もちろん無料です。
開館時間は、月曜~土曜の午前10時~午後6時。日曜・祝祭日はお休みです。午前中は、乳幼児を連れたお母さんたちの利用が多いようです。家庭育児をしているお母さんたちの息抜きや情報交換、また子ども間や子どもとのコミュニケーションの場になるといいですね。午後は、学校から帰った子どもたちでにぎやかになります。
過ぎた12月には、琉大生によるミニコンサートを開きました。クリスマスにちなんだ選曲で、大人も子どもも思わす「うっとりー」の素敵な演奏でしたよ。その後のパーティで行われたイスとりゲームでは、性格がばれてしまうほどのバトルが繰り広げられ、血の雨、とまではいきませんが、子どもたちのそのたくましい姿に、思わず目が点状態の私たちでした。
あっという間に最後になりましたが、お知らせがあります。3月11日に、糸満市の西崎太陽児童センターで、南部の子どもたちが大勢集まって「南部児童館まつり」が開催されます。ひまわり児童館からもこの楽しい催しに参加します。少し遠い場所で行われますが、どうぞ足を運んでくださいね。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1-gVgwHOnxTxT43Xn24yphfB7L28-pKmj
大分類 テキスト
資料コード 008452
内容コード G000000739-0011
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第271号(2000年2月)
ページ 6
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2000/02/10
公開日 2023/12/14