介護保険料の仕組み
介護保険料の仕組みは、介護保険サービス費の全体の10パーセントが介護サービス利用者の負担で、残り90パーセントを保険料と公費で半分ずつ負担します。
保険料は、65歳以上の第1号被保険者と40歳から64歳までの第2被保険者が負担します。そのうち第1号被保険者全体の保険料は、市町村が見込む介護費用総額の17パーセントとなっています。それを町の65歳以上の高齢者の人数で割った額が第1号被保険者1人当たりの保険料となります。
佐敷町の介護保険料の見込みは
佐敷町では、介護サービスがどれだけ必要かを把握するため、高齢者の方(一般調査)、現在福祉サービスなどを利用している方及び特別養護老人ホームなどに入所・入院している方(要援護高齢者需要調査)約1,579人の方に、世帯構成、健康状態、通院状況、福祉サービスなどの利用状況、介護者や介護其月間、施設の入所理由などについてたずねる高齢者実態調査を行いました。
このような高齢者実態調査結果をもとに介護保険料基準額を試算してみると、全国平均が2,885円、県平均が3,677円となっています。
佐敷町を国・県と比較してみた場合、高齢化率が国・県に比べて高く(平成12年には佐敷町の人ロの17.8パーセントにあたる2020人が65歳以上となる)、特別養護老人ホーム、老人保健施設、療養型病床群などの施設への入所者も、国の3.4パーセント、県の6.4パーセントよりもはるかに高い7.9パーセントとなっている状況にあります。
したがって、佐敷町の老人介護保険料は今のところまだ決定しておりませんが、県平均の介護保険基準額を上回る見込みとなっています。
介護保険は、平成12年4月スタートです
問い合わせ福祉課TEL947-6219
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1uCRM3OqEK2X8Oh0drPWs8k6Hl_Cqwo3m |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008452 |
内容コード | G000000738-0007 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第270号(2000年1月) |
ページ | 5 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2000/01/10 |
公開日 | 2023/12/14 |