文化協会俳句教室六月例会より。選者瀬底月城
味噌汁に朝日さし込む秋の宿 垣花和
孟蘭盆会二番座溢れる四世代 崎間恒夫
方言札掛けし思ひ出迢空忌 与那嶺末子
(迢空忌=9月3日、国文民族学者折口哲夫の忌日)
アンテナに縄張りを守る秋の鵯 城間睦人
ふるさとの盆の香つまる苞重し 真栄城佐月
ポンと開く炊飯ジャーや多佳子の忌 山城百合子
(多佳子忌=5月26日、俳人橋本多佳子の忌日)
材はづれ盆踊りの曲流れくる 照喜名喜美江
うち紙もミンヌクもなし送り盆 前城守人
(うち紙=紙銭、ミンヌク=水の子)
蕃石榴の甘き香の満つ模合の座 安里洋子
※選者吟※
天人花、実の落つるまで熟れつくす瀬底月城
*文化協会俳句教室は毎月第2木曜日の午後7時から、文化センターで例会を開いています。例会場をちょっとのぞいてみませんか。
入会ご希望の方は文化センター嶺井利宣まで、ご連絡下さい。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1PscwbLAXrwIZDAy08cpds0Jhqa_mutaN |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008452 |
内容コード | G000000735-0009 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第267号(1999年10月) |
ページ | 8 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1999/10/10 |
公開日 | 2023/12/14 |