なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

夏を満喫する子どもたち

第10回島尻少年の船7月23日~28日 私達の班、8班
佐敷小6年 松原奈緒
私は、『第10回島尻少年の船』に参加し、そこで、8班のみんなと出会いました。
最初は、少し不安な思いで参加したこの「船」は、今では、忘れられないくらいのかけがえのない1番の思い出になりました。
それは、いろいろな先生方が考えた楽しい計画も含めて、8班のみんなと協力したからだと思います。
この6日間、あっという間に過ぎていったけど、いつまでも、この私の心にしまってゆきたいと思います。
本当にこの「少年の船」に参加して良かったと思います。私は、この研修を通して、いろんなことを学びました。これからも、このことを忘れずに頑張っていきたいと思います。

第5回美唄市・佐敷町子ども会交流訪問団8月5日~9日

第8回佐敷・ハワイ少年の翼7月23日~8月2日

めんそ~れ~佐敷町へ
北海道美唄市広域交流訪問団が、8月5日から4泊5日の日程で佐敷町を訪問しました。今回は記念すべき第5回目で、田淵教育長を団長に引率者5名、小中学生が14名でした。
歓迎会では、兼久子ども会のエイサー、めだか保育園の園児によるソーラン節と手話の踊りを披露。また、育成者のお母さん方が郷土色豊かな手作りの料理で歓迎の意を表しました。
翌日は、志喜屋のビーチで海水浴、バーベキューを楽しみ交流を深めました。日本生命財団より頂いたテント、キーパー、クーラーボックスなどが、さっそく役に立ちました。
リーダー研修においても、平和学習、那覇のマチグヮー探検で、沖縄をいくらかは理解してもらえたと思います。
また那覇空港では、普段入れないVIP室も案内してもらい、貴重な体験をしました。
美唄市、佐敷町双方の子ども達にとって、充実した5日間であり、思い出に残る交流になったことでしょう。
~子ども会より~

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1rSTpuEeSqmwQnuV5gH9SDU6P0aSTb8PK
大分類 テキスト
資料コード 008452
内容コード G000000734-0010
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第266号(1999年9月)
ページ 8-9
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1999/09/10
公開日 2023/12/14