(介護保険のスタートは平成12年4月1日から)
介護保険の介護サービスを受けるためには、要介護認定を受けなければなりません。
65歳以上で介護や支援を必要とする方(40~64歳の人は、老化にともなう病気がある場合)は、福祉課窓口で申請手続きを行う必要があります。
また、現在、福祉サービス(ホームヘルプサービス・ショートスティ等)・医療サービス(訪問看護・デイケア等)及び施設サービスを利用している方は、要介護認定を受けないと継続してサービスを利用することが出来ません。
介護サービスは平成12年4月から始まりますが、窓口が混雑しないように、10月から平成12年3月迄の間、下記のとおり受付の調整をおこないますのでご協力をお願いします。
詳しくは、福祉課又は各字の民生委員にご相談下さい。
記
申請期間:平成11年10月1日~平成12年3月15日
※在宅サービス(ホームヘルプサービス・訪問看護・デイサービス・デイケアなど)
※施設サービス(特別養護老人ホームー老人保健施設・療養型病床群など)
対象者○要支援状態又は要介護状態の65歳以上の方
要支援状態とは、日常生活をおくるための支援が必要な状態
要介護状態とは、ねたきり等や痴呆などで常に介護が必要な状態
○40歳~64歳の「特定疾病」の方
特定疾病とは脳血管疾患、慢性リウマチなどの老化にともなう病気
問い合わせ福祉課TEL947-6219
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1rSTpuEeSqmwQnuV5gH9SDU6P0aSTb8PK |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008452 |
内容コード | G000000734-0007 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第266号(1999年9月) |
ページ | 6 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1999/09/10 |
公開日 | 2023/12/14 |