なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

レッツ・クリーン!

~佐敷中生徒の朝活動~
最近、佐敷中学校から国道331号までの道路がいつもきれいに掃除されていること、ご存じですか?
掃除をしているのは、佐敷中学校生の約4割にあたる200人の生徒たち。毎朝早目に登校して、7時50分から8時10分頃までの間に掃除やあいさつ運動などを行っています。
はじめは、金城弘一校長と宮城調仁教頭の「自分たちの学校を自分たちの手できれいにしようよ」という呼び掛けに、何人かの生徒が応えたのが始まりでした。
部や委員会単位で、校庭や校門前、屋外集会場などを掃除しているうちに、参加する生徒が増えていきました。掃除をできる場所が足りなくなると、生徒自ら「掃除以外にも自分たちにできることは何か」を考え、朝のあいさつ運動や花木への散水を始める生徒もでてきました。
この朝の活動が始まってからは、遅刻をする生徒が激減、ゼロの日もめずらしくなくなりました。地域からも「生徒たちがよくあいさつをするようになったし、さわやかだ」と評判です。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=19WsHXLJuehj-9dluZUw9XmoiFX8dcacH
大分類 テキスト
資料コード 008452
内容コード G000000732-0004
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第264号(1999年7月)
ページ 5
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1999/07/10
公開日 2023/12/14