要介護認定を受けよう!
要介護認定とは、介護サービスを利用する方が「介護が必要である」と認められることをいいます。
要介護認定の結果は、申請から30日以内に文書で通知されます。
要介護と認定されなかったり、要介護と認定されても介護度などの結果に不満のある時は、県の介護保険審査会に不服申立てができます。
訪問調査
申請のあった利用者の家へ担当者などが訪問。利用者の環境や心身の状態などを調べます。
介護認定審査会
保健・福祉・医療などの専門家5~6名で構成。利用者が介護サービスの対象になるか、どれくらいのサービスが必要なのかを決定します。
要介護認定は、その時々の正確な状況を把握するため、3~6か月ごとに再調査が行われます。
その結果、状態が変わるなどの必要に応じて、再申請(変更申請)ができます。
介護保険は、平成12年4月スタートです
問い合わせ福祉課TEL947-6219
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1k-cYeKBQ5gBNpyILmkRnhQx91bWWJI6C |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008452 |
内容コード | G000000729-0006 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第261号(1999年4月) |
ページ | 5 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1999/04/10 |
公開日 | 2023/12/14 |