就職したとき
本人
職場の年金制度(厚生年金保険または共済組合)の加入者になると、国民年金の種別は、第1号被保険者から第2号被保険者に変わります。
被扶養配偶者
配偶者が職場の年金制度に加入すると、国民義年金の種別は第1号被保険者から第3号被保険者に変わります。
退職したとき
本人
退職して職場の年金加入者でなくなると、国民年金の種別は、第2号被保険者から第1号被保険者に変わります。
被扶養配偶者
配偶者が退職して職場の年金加入者でなくなると、国民年金の種別は第3号被保険者から第1号被保険者に変わります。
自営業者になったとき
本人
退職して職場の年金加入者でなくなると、国民年金の種別は、第2号被保険者から第1号被保険者に変わります。
被扶養配偶者
配偶者が退職して職場の年金加入者でなくなると、国民年金の種別は第3号被保険者保険者から第1号被保険者に変わります。
結婚したとき
被扶養配偶者
結婚退職し、厚生年金保険や共済組合加入者の被扶養配偶者となったときは、国民年金の種別は、第2号被保険者から第3号被保険者に変わります。なお、自営業者の被扶養配偶者になったときは、第2号被保険者から第1被保険者に変わります。
年金の手続きは基礎年金番号で
1人に1つの年金番号
基礎年金番号は、加入者1人ひとりの年金の加入記録を整理するための番号です。転勤などにより、国民年金や厚生年金保険、共済組合など加入する制度が変わっても、そのまま同じ番号を使用します。
すべての手続きは基礎年金番号で
年金についてのすべての手続きや照会は、基礎年金番号で行うことになります。基礎年金番号が記載されている「年金手帳」または「基礎年金番号通知書」を大切に保管してください。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1_sI6ErtSMZVsNftm5S5RnoWXIbWpGGbz |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008451 |
内容コード | G000000720-0019 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第256号(1998年11月) |
ページ | 12 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1998/11/10 |
公開日 | 2023/12/13 |