なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

『人が乗り越えるための力 自賠責』

自動車損害賠償責任保険(共済)-いわゆる自賠責-は年間100万人を超える交通事故の被害者の方に支払われていることをご存じでしょうか。最近10年間で交通事故の死傷者数は約30%増加し、100万人近い方が亡くなったり、負傷しています。
多発する交通事故は、国饒の誰もが交通事故の被害者にも加害者にもなる可能性があります。
自賠責保険(共済)は、万一の交通事故の際の基本的な対人賠償を目的として、バイク・原動機対自転車を含むすべての自動車の保有者に加入が義務付けられている強制保険です。自賠責保険(共済)の限度額は、交通事故の被害者に対する最低保障という考え方で決められており、死亡3,000万円、障害120万円等となっています。実際の損害はこれを超えることもありますので、任意保険(共済)にも加入することをお勧めします。
なお、無保険(無共済)車の運行はドライバーの基本マナーに反するばかりでなく、罰則の対象にもなります。特に車検制度の無いバイク・原動機付自転車は「期限切れ」、「かけ忘れ」にご注意下さい。
問い合わせ沖縄総合事務局運輸部陸運第一課保障係
℡866-0031(内線249)

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1LlqDu5wQ70Aru7GlLhbHvofviAAs9Ql2
大分類 テキスト
資料コード 008451
内容コード G000000719-0028
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第255号(1998年10月)
ページ 15
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1998/10/10
公開日 2023/12/13