佐敷町文化協会琉歌愛好会
バクナーのバス停や誰がつけておきやら
戦世の名残り今や昔 仲村幸信
東あかがれば津波古の浜や
船の出じ入りのまさて見事 嶺井雄八
津波古のはじし崎原の大松
戦世の後やあにもかわて 真栄城佐月
北山の光面影も無いらぬ
喜屋武久子の跡や落葉ばかり 西田恒夫
客馬車ガラガラ馬天浜家通り
仲門の天ぷらや忘れごしや 平田吉雄
与那原と佐敷車通わぎゃる
安田自動車の沙汰ゆ残ち 前城守人
津波古の村や馬天音高さ
大東船の世停まい所 平田喜長
馬天潮口にうちゃり引く波や
白波も静か心和で 瀬底利子
戦場の跡のスクラップ集め
積みだしや馬天モーラス港 津波松夫
西前バアさんの花のカジマヤや
字あげるお祝い字ゆ初め 新里朝善
琉歌愛好会では毎月自由題のほかに各字を詠み続けていますが今回は津波古の分を掲載しました。琉歌のお好きな方の入会を歓迎します。入会希望の方は教育委員会の平田安彦(電)947-1619、または会員に連絡して下さい。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1EH7U7H7bpE3BtoOBMynWjBOBBw-9puIf |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008451 |
内容コード | G000000716-0013 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第252号(1998年7月) |
ページ | 10 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1998/07/10 |
公開日 | 2023/12/13 |