なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

多大な功績を讃えて 平成10年度町功労者表彰式典

平成10年度佐敷町功労者表彰式典が、6月7日、シュガーホールで盛大に執り行われました。
今回、町功労者として表彰されたのは、社会福祉医療功労の新里光子氏、屋良ヨシ氏。地方自治功労の吉田高徳氏、宮城繁氏、山城時正氏の5氏。文化センター駐車場での記念植樹の後、晴れやかな様子で祝典に臨みました。
式典は、受賞者の功績を讃える多くの町民が出席。佐敷中学校吹奏楽部ファンファーレ隊13名による、シュガーホールオリジナルのファンファーレで開幕。会場は、厳かな雰囲気に包まれました。
開式のことばを与那嶺紘也助役が宣言。津波元德町長が「皆様は、地域の福祉・医療、地方自治、経済産業など各分野でご活躍され、地域社会の発展と住民福祉の向上に多大なご貢献を頂いた方々であります。そのご労苦とご功績をたたえ、敬意と感謝の意を表します。」
と式辞を述べ、ひとりひとりに表彰状と記念品を贈りました。
お祝いにとシュガーホール・ジュニアコーラスの皆さんは「ふるさと」「さとうきびの風の中」を合唱。さわやかな澄んだ声が、ホール一杯に響きわたりました。
また、町議会を代表して伊禮清助議長が「これまでのご功績に対して敬意を表するとともに、このたびの受賞を心からお喜び申し上げます。」と祝辞を述べました。
受賞者を代表して山城時正氏が「過分なお褒めを頂きましたが、微力ながら町民の幸せのために仕事をしてきただけです。これからも町の発展を祈念します。」とあいさつ。
閉式のことばを、勢理客徳助収入役が述べ式典は終了しました。
引き続き、つきしろ広場で行われた表彰祝賀会は、佐敷中学校吹奏楽部の楽しい演奏で開幕。「ひょっこりひょうたん島」の演奏中には、海賊に扮した中学生も登場。
一気に盛り上がりました。
次に、新里勇孝町老人クラブ副会長が乾杯の音頭をとり、古謝徳子琉舞研究所の皆さんの踊りが、祝賀会に華を添えました。
受賞者の周りは、祝賀会がお開きになるまで、祝福に訪れる町民でにぎわっていました。

社会福祉医療功労
新里光子氏
多年にわたり助産婦として、地域の母子保健・母性保護の普及向上に尽力されるとともに、終戦直後の社会経済が厳しい中、日夜助産婦活動に献身的に励み、母子の健康管理をはじめ、本町の社会福祉・健康づくりに貢献された功績。

社会福祉医療功労
屋良ヨシ氏
多年にわたり助産婦として、地城の母子保健・母性保護の普及向上に尽力されるとともに、終戦直後の社会経済が厳しい中、日夜助産婦活動に献身的に励み、母子の健康管理をはじめ、本町の社会福祉・健康づくりに貢献された功績。

地方自治功労
吉田高徳氏
多年にわたり木町の議会議員として、議会活動を通じて地方自治の進展と町民福祉の向上に尽力されるとともに、仲伊保区長、浜崎地区土地改良区副理事長、養豚組合等の要職を歴任され、農畜産業の振興発展、地域社会の発展に貢献された功績。地方自治功労
宮城繁氏
多年にわたり本町の助役として、地方自治の振興発展、町民福祉の向上に尽力されるとともに、教育長の要職にあって、国際化時代に向けた人材育成、教育環境の充実、学校教育・生涯教育の振興発展に貢献された功績。

地方自治功労
山城時正氏
多年にわたり本町の町長として、地方白治の振興発展、町民福祉の向上に尽力され、卓越した先見の明と英断でもって、町制施行、文化センター建設等、個性豊かな文化のかおる潤いのあるまちづくりを推進し、佐敷町の活性化に貢献された功績。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1EH7U7H7bpE3BtoOBMynWjBOBBw-9puIf
大分類 テキスト
資料コード 008451
内容コード G000000716-0002
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第252号(1998年7月)
ページ 2-3
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1998/07/10
公開日 2023/12/13