町では、生ごみを減らし、堆肥化などの自己処理を奨励するため、奨励金を交付しています。
特に、今年度からは、今までのコンポストに対する、3,000円を上限とする奨励金だけでなく、電化製品の「生ごみ処理機」まで対象を広げ、奨励金額も20,000円まで、引き上げました。
購入先は、町内の指定店制度を採っていますので、手続きの詳細は、健康課(947-2782)にお問い合わせ下さい。
※資源ごみの古紙類等の排出の際、途中で雨が降り出した時は、収集しない時があります。それは、紙類が濡れると、リサイクルできなくなるからです。
どうしても出したい時は、資源ごみの袋に入れて濡れないように出してください。
協力のほど、宜しくお願い致します。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1kKCQTpmdC2bWLUBRrNVFmkHcuKGQULSf |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008451 |
内容コード | G000000715-0021 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第251号(1998年6月) |
ページ | 13 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1998/06/10 |
公開日 | 2023/12/13 |