共同作業所指導員 嶺井さゆり
作業所では、毎日の作業の他、みんなに楽しんでもらえるように、いろいろな行事を計画しています。
例えば、月1回行っているのが『調理実習』で、全員で自分たちの食べるお昼をつくります。何日も前から「今度の調理実習は何つくるねー?」と、みんなで相談するのですが、全員始めは「…(無言)。」次第に、ぽつりぽつりと「そば」「ピラフ」「ハンバーグ」と意見が出され、今月誕生日の人の意見を優先して、メニューは、ご飯・スープ・たまなーいりちゃー・オムライスに決定!
その日は、さっさと毎日の日課である外の清掃を済ませ、みんなで近くのスーパーに買物へ出発。ああでもない、こうでもないと食材を買って、今日は、大家族になって初めての調理実習です。
女子も男子もエプロンを付け、ヤル気満々。
それぞれ米を洗う人、野菜を切る人、洗う人に分かれ仕度にかかります。その時は、なるべく指導員があれこれするのではなく、とぅるばる人がいないように「はい、これやってー」と声かけ担当にまわります。
最初の頃は、大人数分の食事準備できるかねーと、少々不安もありましたが、案外といっては失礼ですが、料理好きな人も何人かおり、ワイワイガヤガヤしながらも、何とか1時間以上かけて今日のメニューの出来上がりとなりました。
「いただきます。」と、どの顔もうれしそうで、お味の方もなかなかの評判でしたが、後に残ったのは、たくさんの鍋とお皿たち…。さあ、後片付けも頑張りましょう!
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1kKCQTpmdC2bWLUBRrNVFmkHcuKGQULSf |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008451 |
内容コード | G000000715-0009 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第251号(1998年6月) |
ページ | 9 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1998/06/10 |
公開日 | 2023/12/13 |