なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

ヤンバルトサカサヤスデについて

11月頃からヤンバルトサカヤスデが字佐敷、手登根、伊原、つきしろの街を中心に発生してきています。大発生時には一晩6,000個(バケツ半分)の成体が屋敷内を這い回り住民に不快感を与えます。

ヤスデの習性・生態として
☆夜行性で、主として下から上に向かって群雄します。
☆昼は石の下や落葉の堆積した場所、朽ち木の下、堆肥の中など日の当たらない湿った
場所に生息します。
☆ヤスデは腐りかかった植物質を食べています。
従って、草を積んだり、腐葉層のある場所に集まる習性をもっています。

ヤスデの防除法として
☆除草、樹木の勇定を行い、日当たりを良くします。
☆落葉や廃材を堆積させないようにする。
☆殺虫剤(ヤスデノン)の使用一粉剤に触れると殺虫効果があり、家屋や侵入されたくない周辺にベルト状に散布する。(誘引剤ではありません。)
☆塀は壁回りに(紙ロウテープ、ステンレース板)などを張り巡らしてヤスデの侵入を防ぐ方法もあります。
佐敷町健康課 保健衛生係 TEL947-2782

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1IS_2n__-eQRR7ffldHzlF6tezfpnuZ0h
大分類 テキスト
資料コード 008450
内容コード G000000705-0021
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第245号(1997年12月)
ページ 13
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1997/12/10
公開日 2023/12/13