なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

9月1日から国保の制度が改められました

改正の要点9月1日から
◎おとしよりの医療費
70歳(寝たきりの人は65歳)以上のおとしよりの診療は、老人保健制度によって受けますが、そのとき自己負担する医療費は、9月1日から次のように変わります。

外来の受診の場合
8月31日まで
1カ月1,020円
(一つの病院、診療所について)

9月1日から
1回500円1カ月4回まで(一つの病院、診療所について)

入院の場合
1日710円(市町村民税非課税世帯の老齢福祉年金受給者は300円、2カ月間のみ)

平成9年度1日1,000円(500円)
平成10年度 1日1,100円(500円)
平成11年度 1日1,200円(500円)
()内は市町村民税非課税世帯の老齢福祉年金受給者

◎薬剤費の一部負担金
平成9年9月1日から、外来で受診し、薬剤の支給を受けた場合、患者は次のような薬剤費の一部負担金を支払うことになります。ただし、6歳未満の小児及び市町村民税非課税世帯の老齢福祉年金受給者(明治39年以前に生まれた方)は除かれます。
●内服薬
投薬ごとに
①1種類(1日)…0円
②2~3種類(1日)…30円
③4~5種類(1日)…60円
④6種類以上(1日)…100円
●外用薬
(塗り薬、貼り薬、目薬など)
①1種類50円
②2種類100円
③3種類以上150円
●頓服薬
(痛み止めや解熱剤など一般用に使う薬)
投薬ごとに1種類10円
(1剤205円以下の薬は何種類あっても1種類と認められます)

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1gR1ceI2AqbMcvIMnFCJeMu7JwRgvdxHy
大分類 テキスト
資料コード 008450
内容コード G000000703-0016
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第243号(1997年10月)
ページ 12
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1997/10/10
公開日 2023/12/14