なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

お酒とタバコは控えめに住民検診・生活習慣調査から

昨年実施された生活習慣調査がこのほどまとまりましたので紹介します。同調査は住民検診に併わせて行われたもので、対象は住民検診受診者約600人。40歳以上が対象で、多くは50・60代の方。これだけで町民全体を判断することはできませんが、ある程度の傾向は出ていると思われます。報告は町の住民検診にたずさわっていただいている杏林大学の角田透先生です。

平成8年度佐敷町住民検診生活習慣調査結果について
杏林大学医学部衛生学教室角田透
1.問診の重要性
佐敷町の住民検診では毎年毎年詳しい問診が実施されています。問診の重要性を改めて説明する必要はないように思いますが、保健指導の時だけでなく、結果を評価し、診断をつけるときにもたいへん役に立ちます。医学部の教育の中には診断学というものがありますが、その教科書の3分の1くらいは患者さんの訴える症状や既往歴などについて解説されているくらいです。

2.平成8年度の問診票の結果について
平成8年度は主として生活習慣についてお聞きしましたが、特に喫煙と飲酒について詳しいものでした。
図1には朝食はきちんと食べていますか」の質問に対する回答「必ず食べる」、「時々食べる」および「食べないことが多い」の男女別分布を示しています。図からすぐに分かることですが、男女とも約90%くらいの人が朝ご飯はきちんと食べているようです。たいへん好ましいことです。

図2には「間食をすることがありますか」の質問に対する回答「毎日食べる」、「時々食べる」および「ほとんどしない」の男女別分布を示しています。男女を比較してみると女性は男性に較べよく間食をするようで統計的にも有意差が認められました。間食は程度問題かも知れませんが、健康の保持増進のためには控えた方がよいとする報告があります。男性の約3割はほとんど間食をしないと答えています。検診での血液の検査成績などと関連させて見てみるとおもしろいかもしれません。

図3には「何か運動をしていますか」の質問に対する回答「毎日している」、「時々する」および「めったにしない」の男女別分布を示しています。
この中には農作業などの仕事で身体を動かすというものも含まれていますが、とにかく佐敷町のみなさんは比較的よく身体を動かしているようでたいへん良いことと思います。但し、どちらかというと女性よりも男性の方がよく身体を動かしているようです。

図4はアルコール飲料の飲み方のうち飲む頻度についてのものを男女別に示したものです。「少なくとも1日1回」から「今まで飲酒したことがない」まで幅広く分布していますが、分かりきったことですが、やはり男性の方が女性よりもよく飲むようです。頻度的には「週に3~4回」から「ほとんど毎日」という男性が多いようです。女性は60%以上の人が「今まで飲んだことがない」と回答していました。

図5はアルコール飲料を飲んで回りに迷惑をかけてしまうようないわゆる問題飲酒者についてみたものです。男性の約7%が問題飲酒ありと判定されていますが、気をつけたいものです。女性の方は1名だけでした。アルコール飲料の摂取については一般に都市部と農村部を較べると農村部の方が都市部に較べ女性の飲む割合は低いようです。

図6は「タバコを吸いますか」の質問に対する回答「吸う(喫煙者)」、「吸わない(非喫煙者)」および「以前吸っていたが、今はやめている(過去喫煙者)」の男女別分布を示しています。喫煙者の割合が男性では約26%ですが、日本の男性喫煙者の平均の割合は60%くらいと推算されていることからみますと、佐敷町は喫煙者が少ない町なのかも知れません。一般に年をとると喫煙者の割合は低くなるので、受診者のほとんどが中年以降であることと考え合わせると簡単には結論めいたことは言えないように思います。

図7はタバコによるニコチン依存についてみたものです。男性喫煙者のうち1割くらいがニコチンに対して強い依存性を示しているようです。最近タバコをやめたいと思う人を助けてくれるガムがあります。世の中にはタバコをやめようとする人が大勢いるのでそれを手助けしてくれるものです。思い切って、これを機会にタバコをやめてみるのもおもしろいかも知れませんね。
以上、簡単に平成8年度に実施された問診票についてまとめてみました。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1gR1ceI2AqbMcvIMnFCJeMu7JwRgvdxHy
大分類 テキスト
資料コード 008450
内容コード G000000703-0002
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第243号(1997年10月)
ページ 2-3
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1997/10/10
公開日 2023/12/14