なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

バケツで水を運ぶ婦人

津波古の桟橋通。右端には簡易水道の水タンクの一部とパイプ。子供を背に負い、頭のバケツで水を運ぶ婦人が道を横切る。
1955年の撮影。その頃の生活用水はこのような水タンク(水源のある字に数力所設置)や井戸、それに雨水タンク(弁務官資金で各家庭に設置)などからの水でまかなわれた。
現在のような水道は、68年に字津波古から給水を開始。その後地域を広げ、81年には全ての家庭に普及した。 撮影・瀬底正昭氏

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1gR1ceI2AqbMcvIMnFCJeMu7JwRgvdxHy
大分類 テキスト
資料コード 008450
内容コード G000000703-0001
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第243号(1997年10月)
ページ 1
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1997/10/10
公開日 2023/12/14