なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

ごみごみの分別・排出方法が変更されて

Qなぜ、町指定の袋を使用しないといけないのか?
透明なら、スーパーの買い物袋でもよいのではないか?
A①ごみの減量化を図る②公平牲を保つ③町村間のポイ捨てなどを防ぐなどのためにです。

ごみの分別・排出方法の変更がスタートし、町民の皆さんはいかがでしょうか。
中には出す日を間違えたり、分別にとまどったりした方も多かったかもしれませんね。
町のごみ行政を扱う役場・健康課には、四月一日のスタートから約二週間、制度変更に関する問い合わせ、苦情、確認の電話などが相次ぎました。その数、1日平均15件から20件が寄せられ、対応に大わらわでした。
現在では、町民の皆さんの理解も徐々に深まり、落ち着いてきたようですが、十分理解できない方もまだいらっしゃるようです。
その問い合わせの中で、一番多かったのが次の質問。全体の問い合わせのうち、実に
約70パーセントがこの質問でした。

Qなぜ、町指定の袋を使用しないといけないのか?透明なら、スーパーの買い物袋でもよいのではないか?
読者の中にも、そういう疑問をお持ちの方がいらっしゃるはずですので,ここでご説明したいと思います。
その答えは次の理由からです。
①ごみの減量化(単に透明袋だけでは減量につながらない)を図る。
②公平性(ごみを多く排出する家庭が多く負担する)を保つ
③町村間のポイ捨てなどを防ぐ

ごみの減量化
①の理由には、・町指定の袋を使用することと限定することによって減量化を図る、・有料にすることによって減量化を図る、こと以外にもうひとつ重要な理由があります。
それは、可燃・不燃・危険ごみの袋と、資源ごみの袋の価格に差をつける(資源ごみ袋が安い)ことによって、できるだけ多くのごみを資源ごみとして分別して、資源化しようという考えです。
佐敷町のごみは、東部清掃組合に負担金を支払い処理していますが、ごみの量が年々増加しており、このままの率で増加していくと平成17年度で施設がパンクしてしまうと言われています。
新たに施設を建て直すと数十億円単位のばく大な費用がかかるのはもちろん、建て直さないにしてもごみの量が多いほど、多額の負担金を税金から納めなければなりません。
出来るだけ多くのごみを、リサイクル可能な資源に振り向け、東部清掃組合への搬入を少なくすることによって、経費の節減を図ろうということです。
ちなみに、(資料1)は健康課が試算した平均世帯(夫婦と子供三人)のごみ袋使用料。それによると、今回の有料化による私たちの負担増は、月平均で一世帯約287円。わずかひと月タバコ一個分程度の料金で、東部清掃組合への負担金を軽減し、また、将来懸念されるばく大な出費を避けようというものです。

より公平に
②の理由での公平性には、二つの意味があります。まずア・有料化によって、ごみ多く出す家庭がそれだけ多く負担する仕組みにするということ。少なく出す家庭は負担が軽くてすむという公平さ。
次にイ・ごみの資源化に努力すればするほど料金面でのメリツトがあるということ。実際にこれまでごみの資源化に努めてきた方もいらっしゃり、その努力が報われることになります。

ごみを減量し、きれいな町を ごみは各自の門口に出しましょう

他町村へのポイ捨て
③の理由では、ごみ袋に町名を明記することにより、その地域で出たごみはその地域で責任を持つ態勢を作ります。
特にアパートなどの収集所に他市町村のごみがポイ捨てされるのを防ぎます。(もちろんその逆もある)
それらいろいろな理由で、町民の皆さんには町指定のごみ袋の使用を義務づけているのです。
ご理解とご協力をお願いします。

つきしろ学園では
各家庭から出された資源ごみは、つきしろ学園で一括して分別・処理されます。学園の作業場では、園生の皆さんが懸命に作業する姿がみられます。
しかし今、こまった問題が起こっています。それは、缶詰や飲み物の空き缶やペットボトルが、洗われずに出されているものが多いということ。そのせいで作業場には悪臭が漂い、作業する園生が舌労をしているのです。
役場では、これらの缶類やペットボトルは水洗いして出すように指導しているのですが、それが守られていないのです。
分別の作業をする人の立場に立って、ちょっとした思いやりを持ちたいものですね。ついうっかり水洗いをしないで出していた方は、今後は、ご協力よろしくお願いします。
(注・水洗いは一度水で流す程度でかまいません)

空き缶、ペットボトルなどは水洗いして出して!

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1IG-MX6LecPbj6UnCQKp8O7pIbL3HcgHi
大分類 テキスト
資料コード 008450
内容コード G000000698-0002
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第238号(1997年5月)
ページ 2-4
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1997/05/10
公開日 2023/12/13