4月1日からごみの出し方が変わり、
五分類・門口収集・町指定ごみ袋の使用などがスタートしましたよ。
4月1日から実施されたごみの搬出・収集方法の変更に伴って、町民への理解を深めるため、クリーン指導員が誕生。3月6日にその委嘱状の交付が行われました。
今回交付を受けたのは、各字から選ばれた39人の皆さん。変更された搬出・収集方法の普及をはじめ、ごみ問題全般に関して地域の指導にあたります。
町のごみ事業を担当する役場・健康課の山内課長は、委嘱状交付式で「問題は、急速な増加など年々深刻化している。地域に密着した皆さんの活躍で、町民のごみに対する理解が細部まで浸透するはず」とクリーン指導員に期待を寄せていました。
四月一日から実施された搬出・収集方法の変更は、
①可燃・不燃・粗大・危険・資源の五分類(これまでは、可燃・不燃・粗大の三分類)
②町指定の透明ごみ袋の使用(これまでは黒・青袋)
③個人の家の前に出す門口収集(団地・アパート等は、階段の昇降ロに出す)
④粗大ごみの有料化(ステッカー貼付による)などが主な内容になっています。
ごみの出し方など、わからないことがありましたら、役場・健康課、またはお近くのクリーン指導員まで気軽に連絡してください。
よろしくお願いします
今回誕生したクリーン指導員は、
次の方々です。(敬称略)
▽字津波古福田ミチエ、内間八重子、上原芳子、嶺井幸江、屋比久スエ子、
徳田百合子、古謝久子、盛根昭子、福増八重子、志村政子、當山初枝、津波智枝子
▽字小谷知念直子、津波セツ
▽字新里小橋川ヒロ子、新里初子、与那嶺ヒデ
▽字兼久當眞久美子、奥間ミツ子
▽字佐敷浦崎キミ、西平キヨ、平田辰男
▽つぎしろ志喜屋和子、砂川かよ子、山城幸子、比嘉敬子
▽字手登根仲村マリ子、玉城光子、津波キミ、呉屋正枝
▽字伊原宜保米子、山内一見
▽字冨祖崎楚南信子、真栄城静子、真栄城直子
▽字新開富永尚信、島袋喜美子、大城末子
▽県営第二団地宮城源正
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1Ov8WfM5mU5lbKqDLLDtEA01Nqd4KE8Uu |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008450 |
内容コード | G000000697-0002 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第237号(1997年4月) |
ページ | 2 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1997/04/10 |
公開日 | 2023/12/13 |