佐敷町では、来年4月から施行される 『容器包装リサイクル法』や町のごみ問題検討委員会の「答申」等を受け、同年4月から、ごみの5種類 (可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ、危険ごみ、資源ごみ) 分別を行い、ごみの減量化、資源化を推進していきます。
そこで、町民へ廃棄物の適正な処理等を指導するクリーン指導員を、町民から公募致します。
下記の事項をご覧になって、自薦、他薦を問いませんので、ふるって応募してくださいますよう、お知らせ致します。
記
1.資格
町在住者(男女問わず)で、成人であること。
2.人数
約70世帯に1人の割合。 町全体で50名程度。
1. 津波古 12名(各班1名)
2. 小谷 2〃
3. 新 里 3〃
4. 兼 久 2〃
5. 佐敷4〃
6. つきしろ 4名
7. 手登根 4〃
8. 伊 原 1〃
9. 屋比久 2〃
10. 外間 1〃
11. 仲伊保 3名
12. 冨祖崎 2〃
13. 新 開 5〃
14. 県営新開団地 2〃
15. 県営第1団地 1〃
3.任務
1.ごみの適正排出の指導に関すること。
2.ごみの減量・資源化の促進及び指導に関すること。
3.ごみの不法投棄防止に関すること。
4.会議・研修等の参加に関すること。
4.任期
2年間。 (再任は妨げない)
※ 報償費は、年1人=12,000円です。即ち、ボランティア的性格の組織です。
※ 受付及び詳細は、佐敷町役場 (947-6211)・健康課までご連絡下さい。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=18MT9AB341f2jK_DrAAurwfzXPTGXWwUR |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008449 |
内容コード | G000000690-0012 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第234号(1997年1月) |
ページ | 9 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1997/01/10 |
公開日 | 2023/12/13 |