なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

ご存じですか? 郵送による戸籍謄本・抄本の請求

戸籍 (除籍) 謄本・抄本は「郵送」でも請求できます。

1請求書用紙は役場の窓口にありますが、次のことを記入してあれば任意の様式でも差支えありません。
(1)請求者の住所・氏名・押印(認印でもかまいません)
(2)本籍
(3)筆頭者 (戸籍の1番最初に記載されている者) の氏名
(4)請求者の資格 (続柄)
(5)抄本のときは、ほしい人の名
(6)請求の通数

2戸籍謄・抄本は1通450円除籍謄・抄本は1通750円
手数料の納付は現金書留又は郵便小為替を御利用ください。

3返信用封筒及び切手 (返信用封筒にはあて名を記入願います。)
なお、請求する戸籍に記載されている者又は配偶者、直系尊属 (父母、祖父母) 若しくは直系卑属 (子、孫) 以外の者が請求する場合は、その「使いみち」を具体的に書いてください。
※差し支えなければ連絡先(TEL)を記入してください。
◎詳しくは、役場住民課(ロ947-6201)へお間い合わせください。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1S6K4KgJ_AhNvomZCS1pQYR92BIu34EoH
大分類 テキスト
資料コード 008449
内容コード G000000689-0022
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第233号(1996年12月)
ページ 14
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1996/12/10
公開日 2023/12/13