なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

9月8日(日)は県民投票日 未来への思いをあなたの一票に託しましょう。

県民投票は、「日米地位協定の見直し及び基地の整理縮小」について県民の賛否を問うものです。
県民投票は、通常の選挙とは違って有権者が候補者に投票するものではありません。「日米地位協定の見直し及び基地の整理縮小」について、県民自らが直接、賛成か反対かの意見を明らかにするものです。
佐敷町では、8月2日に第123回臨時議会を開会。県民投票の実施に関する補正予算(案)が提出され、全会一致で可決されました。
また、8月5日には県民投票の円滑な実施のため佐敷町県民投票啓発推進本部(津波元德本部長)が設置。町民に県民投票への理解を呼びかけます。

日米地位協定は、米軍に基地を提供する義務や、米軍の基地の設定、維持、運用など、その活動に関する様々な原則や、軍人・軍属の権利義務などを定めています。
日米地位協定の内容は、米軍にとって有利な内容となっているものもあるため、本県の米軍基地から派生する様々な問題の要因となっています。
そこで、米軍基地の整理縮小や基地から派生する諸問題の解決を図るため、現行の日米地位協定を見直すというものです。

このような現状の中で、県民一人ひとりの意思を問うものが県民投票であり、これにより、基地問題について、県民の意思が明らかになることは、大変重要なことです。
また、国内で初の県民投票であることから、いろいろな意味で、全国から注目を集めており、歴史的にも意義のあるものです。

投票は一人一票とし、投票日に自ら投票所に行き、投票をすることになります。
ただし、投票日に自ら投票所に行くことができなければ、不在者投票を行うことができます。

投票資格者は、投票日に沖縄県の市町村に住所を有する者で、投票資格者名簿に登録されている者です。

投票の方法は、賛成するときは投票用紙の賛成欄に反対するときは投票用紙の反対欄に○の記号を記載します。

みなさん、9月8日(日)は、県民投票の日です。
若者からお年寄りまでみんなで投票しましょう。
問い合わせ:佐敷町役場総務課 TEL947-6211 FAX947-6214

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1R4Id2JRGckSrh-tWAqec90RG96nRUyt8
大分類 テキスト
資料コード 008449
内容コード G000000685-0010
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第229号(1996年8月)
ページ 8-9
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1996/08/10
公開日 2023/12/12