▲小谷散歩道
字小谷・トンネルガジュマルと下茂の井周辺が散歩道として整備された。
整備は「美石坂・ヒージヤー御廻整備」事業の一部として実施。
琉球石灰岩の石畳が敷き詰められた散歩道は、町の名木トンネルガジュマルを一層引き立てる。町内を一望できる休憩所もあり、地域住民の憩いの場を演出している。
▲屋比久バス停上屋
国道331号・屋比久バス停に、赤瓦沖縄民家風の上屋が設置された。
上屋設置は昨年9月に役場が実施した部落入り行政懇談会で、外間自治会から要望として出されたもの。要望を受けた町が県など関係機関に要請して実現した。
バス利用者にはお年寄りや子ども達も多く、上屋の設置により夏の強い日差しや雨風を遮ることができます。
用地は字外間の平田暁さんのご協力により無償賃貸で確保。外間自治会と平田さんの熱意により実現した事業です。
▲新里農村広場
農業活性化構造改善事業で実施。2,562㎡の敷地には各種すべり台や丸太釣り橋などの遊具、見晴らし台やトイレなどが設置された。場所は字新里・佐銘川御殿周辺。
広場内には文化財や御願所 (ウガンジュ) などもあり、古い文化と近代的な公園のマッチングが楽しめる。
役場経済課の担当は 「遊びにきた子ども達が伝統文化に興味を持ち、理解が深まれば」 と話しています。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1Erm7xPnVS9CJLung3XlbAAkaU3C4PUgH |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008449 |
内容コード | G000000682-0008 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第227号(1996年6月) |
ページ | 8-9 |
年代区分 | 1990年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 1996/06/10 |
公開日 | 2023/12/12 |