ごみの正しい出し方
○ 台所の生こみは、十分に水切りをして、ビニール袋に入れて出してください。
○ 板切れ・草木 (枯らしてから) は50cm程度に切って束ねて出してください。
○ 新聞・雑誌・ダンボールなどは束ねて出してください。
○ ふとん・敷物などは、できるだけ小さくたたんで出してください。
※ 新聞・雑誌・ダンボール・布・衣類などの資源ごみは、町婦人会のリサイクル運動に協力して集団収集日に出しましょう。
(毎月第1日曜日午前10時:各自治会公民館)
○ ガラス・せともの・電球・けい光燈などは、ケガの原因になります。紙に包んで
キケンと表示して出してください。
○ スプレー缶・カセット式ガスボンベは、くぎで穴をあけてから出してください。
○ 空きびん・空き缶などの容器は、軽く水洗いしてから出してください。
○ タンス・机・畳などの可燃性の粗大ごみは50cm程度に切断して出してください。
○ 粗大ごみが大量に出た場合は、数回に分けて、少しずつ出してください。