なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

音楽へのいざない⑮ ハンガリーからの使者たち~子ども交流をめざして~ シュガーホール芸術監督 中村透

7月3日 (日) に、ハンがリーから若々しい歌声の使者たち40数名が来町します。カントゥス合唱団というグループですが、創設が18世紀半ばといいますから、200年ほどの伝統を誇る合唱団で、合唱王国といわれるハンがリーのなかでも、ひときわその音楽性の高さで知られる団体です。年齢は10代の後半が中心。日本の中・高・大学生といったところでしょうか。
東欧圏のなかでも、もつとも西側に近い国といわれるハンがリーですが、18~9世紀には音楽の国オーストリアの一地方でした。モーツァルトを初めとするウィーンの音楽をよく歌うばかりでなく、ハンがリー独特の民族音楽 (民謡) も楽しませてくれます。今回は、なんと沖縄の民謡にもウチナー口で挑戦。ぜひ、お聞き下さい。
終演6時頃のあと、わが佐敷町ジュニアコーラスと、ウィングスとの交歓会を予定しております。開放的で明るいハンがリーの青少年と、佐敷っ子との出会い、どんなことになるか楽しみです。皆さんも、見物がてら応援におでかけ下さい。
                       (琉球大学教授)

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008448
内容コード G000000667-0007
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第216号(1995年7月)
ページ 7
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1995/07/10
公開日 2023/12/07