なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

図書室だより 「沖縄戦」 とは いったい何だったのか?

沖縄は、50年前、日本で唯一の地上戦が行われ、県民の4人にひとりが犠牲になった島です。
戦争は、ある日突然やってくるものではありません。気がついたら 「戦争への道」 へ巻きこまれていたということになるのです。
過去の過ちをくり返さないためにも、 「沖縄戦」 を風化させずに次の世代へと語りつがないといけないと思います。
「沖縄戦」とは いったい何だったのか?
図書室では 「本で読む沖縄戦」 をテーマに特集します。
6月1日 (土) から6月30日 (金) まで
あらためて平和について考えてみましょう。

*今月の新刊  ホット・ゾーン、アクシデント、日本一心のこもった恋文など。

-4月の貸出状況- (貸出冊数)
未就学児     161冊
児童・生徒     668冊
一 般      563冊
合 計      1,392冊
※1日平均53冊
※最多貸出日 4月23日 (日) 86冊

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008448
内容コード G000000666-0003
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第215号(1995年6月)
ページ 2
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1995/06/10
公開日 2023/12/07