なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

すすんで検診を受けましょう 平成6年度 佐敷町住民検診

問い合わせ先:住民課 947-6211
■実施団体
 佐敷町・島尻東農業協同組合

■検診機関
 (財)沖縄県総合保健協会
 杏林大学医学部衛生学教室

日時:平成6年10月31日(月) 受付:午前9時30分~11時 午後1時30分~3時
※ 胃検診の受付は、午前9時30分~11時のみで、午後はありません。

場所:佐敷町老人福祉センター
対象者:職場や学校等で検診を受ける機会がない方で、平成6年8月の検診を受けていない方。

内容
1.基本健康診査
 個人負担 700円  農協負担 800円  町負担 6,000円
 ①身体測定・比体重算定 ②血圧測定 ③尿検査 ④問診・理学的検査 ⑤貧血検査  ⑥肝機能検査(GOT,GPT,r-GTP)⑦腎機能検査 ⑧糖尿病検査 ⑨循環器検査(心電図・眼底・総コレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪)⑩農薬検査及び痛風検査
《さらにくわしい検査の心要な方》
 (1)肝機能検査(ZTT,TP)  800円
 (2)腎機能検査(BUN,TP) 800円
 (1)、(2)のセット検査料    1,200円
*国保加入者は無料ですので、保険手帳を必ず持参してください。

2.胃がん検診(40歳以上)
個人負担 500円  町負担3,000円
※受けるときの注意
 ①前日の夕食は軽く済まし、午後9時以降は何も食べない。
 ②当日は、朝食・お茶・水・コーヒー・ガム・タバコ等は取らない。

3.肺がん及び結核検診
 個人負担金 400円(読影100円・喀疲300円) 町負担2,466円
  ※喀疲検査は、40歳以上でタバコを1日20本以上吸う方と自覚症状のある方のみ。
   (結核検診は、16歳から受けられます。)

4.大腸がん検診(40歳以上)
 個人負担 300円 町負担1,348円
  ・問診・便の潜血反応検査です。
  ・検診会場において採便容器を配付し、後日住民課へ提出する。

検診をうけるときには、次のような注意が必要

 胃検診では、朝食はもちろんタバコもいっさいロにしない。
 検査直前に、甘いジュース類やアルコール飲料を飲まない。
 なるべく空腹で受けること。食事を取った場合食事後1時間あけた方が望ましい。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008447
内容コード G000000654-0021
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第207号(1994年10月)
ページ 13
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1994/10/10
公開日 2023/12/06