なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

水難事故防止運動実施中  与那原警察署

平成五年中の県内における水難事故は、70件発生して36人(行方不明1人を含む)が水の犠牲になっています。このうち夏期における水難事故は、41件発生し、17人が亡くなり、半数以上が夏場に集中しています。
今年も既に、6月7日現在で17件発生して9人が亡くなっています。また、与那原警察署管内では平成5年中は、5件発生して1人が亡くなり、今年は1件発生し、1人が救助されています。
このような状況を踏まえて、沖縄県警察においては「あなたの一声で 防ぐ 水の事故」をスローガンとして水難事故防止運動を実施していますので、町民のご協力をお願い致します。

▼海水浴時の心得
・水に入る前には、必ず準備運動をし、子供は、保護者の目の届く場所で泳がせましょう。
・団体で海水浴を行うときは、入水前後の点呼を確実に行ないましょう。
・長時間の水泳は、疲れが溜まり危険ですので、適当に休憩をとりましょう。
・激しい運動をした直後や疲れているときは、水に入らないようにしましょう。
・水泳に自信のない入は、浮袋等を使用しましょう。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008447
内容コード G000000652-0022
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第205号(1994年8月)
ページ 12
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1994/08/10
公開日 2023/12/05