なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

予防接種をお忘れなく「種類」「対象年齢」「実施時期」

予防接種は、恐ろしい流行性の急性伝染病から、わたしたちの健康な社会生活を守るために行われるものです。伝染病にかかってない人をかかりにくくしたり、かかっても軽くすませる伝染病対策で、最も効果の高いものの一つです。
予防接種の種類と対象年齢と実施時期は次のとおり。
▽BCG(結核)3ヵ月~4歳1月と11月に実施。
▽ポリオ(小児マヒ)3ヵ月から4歳の間に2回 5月と10月に実施。
▽DPT(ジフテリア、百日咳、破傷風)2歳~4歳 3週間~8週間の間隔をあけ3回
受け、その後1年~1年半後に1回毎月1回実施。
▽DT(ジフテリア、破傷風)12歳(小6年) 9月に実施。
▽麻しん(ハシカ)3ヵ月~6歳の間に1回 普天間内科で随時実施。
▽風しん(三日ハシカ)中学2年生の女子に1回 9月に実施。
▽日本脳炎 3歳~中学3年生1週間~4週間の間隔をあけ2回受け、その後毎年受ける4月に実施。
 予防接種の通知と実施
▽通知書(問診票等)は、後日、期日を指定して直接個人あて郵送します。
▽通知は住民基本台帳を基にして行なわれますので、必ず住民登録をしておきましょう。
▽町広報、新聞等も注意して見る必要があります。
▽開業医、または他市町村で接種された方は、役場の係まで申し出て下さい。また、指定
された期日に受けられない場合もご連絡ください。
▽この一年以内に転入された方で、他の市町村において予防接種を継続中、又は受けられた方は、佐敷町の予防接種台帳に登録しますので、ぜひ役場の係まで電話等でご連絡ください。
 くわしくは、役場・住民課まで TEL947-6201

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008447
内容コード G000000649-0019
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第202号(1994年5月)
ページ 13
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1994/05/10
公開日 2023/12/05