なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

学対だより 「知・徳・体」の調和のとれた人間育成をめざして 佐敷町学力向上対策委員会

佐敷町は、平成四年度から学力向上対策推進地域として県指定を受け、町ぐるみで子どもたちのたくましい成長を願い、さまざまな取り組みを展開してまいりました。
昨年も専門部の活動、さらに、地域の入々の協力を得、成果をあげることができました。多くの皆さまのご協力ありがとうございました。
平成六年度は、五年度の成果と課題を踏まえ、次のようなことに重点を置き、学力向上対策を推進 してまいります。
   ☆      ☆
(1) 「わかる授業」「参加する授業」の充実
(2) 教育相談の充実
(3) 中・高校の連携
(4) 体育・スポーツ活動の充実
(5) PTA学対部の充実
(6) 家庭・地域教育部の具体的な取り組みの研修会
(7) 家庭・地域教育部の実践的事項の明確化
(8) 環境浄化活動の充実

みんなで進める学力向上対策
共通テーマ
幼児、児童、生徒一人ひとりの個性を大切にし、心豊かに主体的・創造的に生きる資質や能力を身に付けさせてやるために、学校、家庭、地域はどうすればよいか。

学力向上健全育成
心豊かで、思いやりのある子
明るく、あいさつができる子
規則正しい生活ができる子
計画を立てて勉強できる子
自分の考えを発表できる子
ねばり強く、健康な子

【学校教育部会】
先進地訪問研修
【家庭・地域教育部会】
家庭・地域教育研修会
家庭教育意識調査
講演会・シンポジウム
立て看板の見直し
【PTA学対部】
音読の奨励(佐敷小学校PTA)
朝読み夕読みの奨励(馬天小学校PTA)
生活リズムの確立と家庭学習の奨励(佐敷中学校PTA)
【学校】
基礎・基本の徹底
わかる授業、参加する授業の創造
個を生かす指導の充実
道徳教育の充実
体育・スポーツ活動の充実
特別活動の充実

【家庭】
基本的生活習慣の形成
生活リズムの確立
朝読み夕読みと読書の奨励
家庭学習の習慣化
【地域】
各種団体との連携を図り
・スポーツ・レク大会 ・自然体験学習 ・朗読大会 ・地域懇談会
・親子研修(文化施設の見学) ・ふれあい学習(親子、3世代)
・6:30運動 ・夜間指導 ・伝統行事・地域行事への参加
各種団体
・PTA ・子ども会 ・民会議 ・婦人会 ・老人会 ・青年会

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008447
内容コード G000000649-0011
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第202号(1994年5月)
ページ 7
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1994/05/10
公開日 2023/12/05