●漁夫の利 2人が争っている間に利益を第3者に横取りされること。また、他人の争いに乗じて利益を収めることなどにたとえる。 ●口たたきの手足らず 口だけは人の2倍も達者だが、その割りには、仕事のほうはさっぱりだということ。 ●見ざる聞かざる言わざる 古くより、人の短を見ず、人の非を聞かず、人のあやまちを言わずという戒め。 ●逃がした魚は大きい もう1息というところで逃がした魚は実際より大きく見える。手中に収めかけてから失ったものは大きい。