なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

育成資金貸付制度及び介護料支給制度

◎交通遺児等への育成資金の貸付けのご案内
 自動車事故によって、働き手が亡くなったり、又は重度の後遺障害が残ったりしたため生活にお困りの家庭の遺児等の健全な育成を図るため、当センターでは、遺児等を対象に次により無利子で育成資金の貸付けを行なっております。
 ☆貸付対象者=自動車事故により死亡方は重度の後遺障害の残った方の子供 (0才から中学校卒業までの者)
 ☆貸付金額=一時金(当初だけ) 14万3千円、月額1万8千円
       入学支度金(小・中学校入学時)4万円。
 ☆貸付期間=貸付決定時から中学校卒業まで。
 ☆返還期間=中学校卒業後20年以内の均等分割返還。
       (高校、大学等への進学者は、・卒業まで返還開始を猶予)

◎自動車事故による重度後遺障害者に対する介後料支給のご案内
 自動車事故により、頭部又は頸髄に損傷を受け、寝たきりの状態で治療及び常時介護を必要とする重度後遺障害者をかかえる家族にとって、本人の不幸はもちろんその家族にとって、経済的、心身的に極めて大きな負担となります。 これら家族の負担の軽減を図るため、当センターでは、次により介護料を支給しています。
 ☆支給条件=自動車事故により次表に掲げる項目すべてに該当する後遺障害が3カ月以上継続し、常時介護を必要とする方で本人又はその生計を維持する者の合計所得が1千万円を超えない者。
 ☆支給額=入院介護の場合、1日につき4千円 (自宅で近親者の介護を受けている者にあっては2千円)。
 ☆支給期間=申請のあった日から、支給条件に該当しなくなった日まで。

 申請・お問い合わせについては、自動車事故対策センター沖縄支所
 那覇市前島2-21-13 (ふそうビル6階)  ℡862-8667

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008445
内容コード G000000623-0033
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第180号(1992年7月)
ページ 11
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1992/07/10
公開日 2023/11/29