婦人の学ぶ場を求めて―。6月30日夜、町老人福祉センターで婦人学級が開催されました。これは、町内の婦人を対象に、10回にわたり、文化、レクリエーションなどの学習を通して、知識や技術の向上を目的としたもの。この日は、開級式と講演が行なわれました。「家庭生活におけるコミュニケーションのあり方」と題しての講演では、女性の役割りの大切さが強調されていました。
なお、婦人学級は、左記の日程で町老人福祉センターにおいて、午後7時30分より行なわれる予定です。
▽7月14日(火) 文章の組み立てについて(宮城鷹夫講師)
▽7月28日(火) 着付けについて(勢理客光枝講師)
▽8月18・25日(火) 寝たきり老人看護について(メディカル病院)
▽9月5日(土) 文化財について(真栄城勇講師) ※午後2時30分
▽9月22日・10月6日(火) カラオケ演習
▽10月20日・11月10日(火) フォークダンス講習