なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

本町の学力向上対策で 幼小中合同授業研究会

町学力向上対策委員会主催の幼小中連携合同授業研究会が、1月24日(金)午後2時
15分より佐敷小学校で行なわれました。各幼小中校の関係者がつめかけるなか、まず、公開授業が開始されました。
授業は、「国語」が久場敏子教諭の5年1組、「算数」が前城光告教諭の5年3組の教室が公開され、各教室ともメモをとったり、写真を撮ったりする先生方や教育関係者で廊下までうまっていました。二教室とも、授業の進め方や児童との対応などが熱心に見学されているようでした。
15分の休憩の後、授業研究会が開かれ、国語班は津波佐敷小学校長、嶺井佐敷中学校長、算数班が知念馬天小学校長によって担当され、それぞれ「授業者の反省」「質疑応答」「激励と助言」がなされました。そこでは、児童の一人ひとりの学力を伸ばすことと、授業全体の雰囲気づくりなど楽しい授業のあり方などが語り合われていました。
今研究会の最後は、学力向上対策活動の年間の反省を含めての情報交換会が4時10分より行なわれました。津波校長の歓迎のあいさつの後、屋比久教育委員長の乾杯の音頭があり、リラックスした中で会は進められ、激励のあいさつには、知念校長、嶺井校長が立ち、今後のあり方を含め、先生方、関係者の努力を讃えていました。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008444
内容コード G000000618-0010
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第175号(1992年2月)
ページ 5
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1992/02/15
公開日 2023/11/29