県教育委員会主催の市町村子ども会普及事業の一環である集会が10月28日午後7時より、町老人福祉センターで開かれました。集会には、教育庁、沖子連、本町の子ども会育成関係者が参加、子ども会活動の普及と活性化の方途が語り合われました。
会では、まず、教育庁担当主事が「青少年教育行政について」、沖子連会長が「子ども会活動について」、豊見城村子連会長が「子ども会活動事例について」と題し、それぞれの立場から発表、子ども会の普及や活動のあり方、活動状況が語られました。
その後、懇談にうつり、指導者の育成や子ども会の現況などが真剣に語り合われました。本町には現在、字佐敷以外には子ども会がなく、各地区で結氏に向け取り組みが進められているところであり今回の集いは、関係者にとって大きな励ましとなり、また、具体的な対策が提起されるなど意義深いものとなっていました。