郵便貯金は、住みよい社会づくりにお役に立つように使われています。
郵便局の郵便貯金は、明治8年の創業以来身近な貯蓄として広く国民のみなさま方にご利用いただき、これまでに預けられた貯金の総額は全国で約136兆円、沖縄県内においても約5,168億円を超えています(平成3年3月末日現在)。
この、みなさまからお預かりした大切なお金がどのように使われているかご存じでしょうか。
郵便貯金としてお預かりしたお金は、大蔵省の資金運用部に預けられ、財政投融資の主要な原資として各方面に融資され、住宅・学校・病院・道路・上下水道施設の建設、中小企業・農林漁業の近代化などみなさまの、ごく身近なところで生かされています。
沖縄県内では、沖縄総合事務局を通じて県、市町村に対して約3,272億円の融資がなされています。(平成3年3月末現在)。私たちの佐敷町でも約14億円の融資を受けております。
郵便局では、このような郵便貯金の働きを広く町民のみなさま方にご理解いただくため、関係機関の協力を得て、毎年10月を「郵便貯金月間~豊かな社会づくりをめざして~」としてPR活動を行なっています。
今後とも、郵便貯金に対するご理解とご支援をお願いします。
連絡先 佐敷郵便局 TEL947-2702