なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

家庭の夏の省エネ対策10の提案

ご家庭では、次のような工夫で省エネルギーにご協力ください。
一、室温のこまめな調整を!
 室温は26℃から28℃を目途に、こまめな調節に努めましょう。冷やしすぎは健康にも悪いです。
二、ドライモードを賢く使おう!
 エアコンを使う場合、外気温と設定温度の差が少ない時は消費電力の少ないドライモードを活用しましょう。
三、窓には日よけを!
 冷房を行なう時には力ーテンやブラインド等を利用し、窓からの太陽熱の侵入を防ぎましょう。
四、適切な冷房機器の選択を!
 冷房機器を使う場合には、部屋の用途や大きさ、使う人に合わせたものを選ぶようにしましょう。
五、エアコンの上手な使用を!
 エアコンのエアフィルターも2週間に一度ぐらい掃除しましょう。
また、扇風機を併用すると、室温は同じでも快適さは増します。
六、住宅に断熱材の使用を!
 新しく住宅を建てる、または増・改築する場合、断熱材の利用等により、適正な断熱構造化に努めましょう。
七、照明器具のお手入れを!
 照明器具はほこりをとりましょう。20~30%明るさが増します。また、ランプの取り替えも早めにしましょう。
八、冷蔵庫の上手な使用を!
 冷蔵庫は直接日光、壁への密着を避け、風通しの良い所に置きましょう。水気の多いものはラップで包むか密閉容器に入れ、熱いものはさましてから入れましょう。また、ムダな開閉はやめ、食品の出し入れは手短かに。
九、冷蔵庫のドア開閉部の清掃と点検を!
 冷蔵庫のドアパッキングの清掃と点検をしましょう。冷蔵庫のドアにハガキを狭んでずり落ちるようなら、パッキングは相当傷んでいます。すぐ取り替えましょう。
十、お風呂の上手な使用を!
 お風呂の水張りは夏は午前中に行ない、沸かし上げは入浴直前にし、浴槽にはふたをし、間隔をおかずに入浴しましょう。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008444
内容コード G000000612-0004
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第169号(1991年8月)
ページ 2
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1991/08/10
公開日 2023/11/28