質問
年金にはどんな種類がありますか。
お答え
年をとったときの老齢基礎年金、障害の状態になったときの障害基礎年金、死亡したときの遺族年金があります。
質問
保険料は何歳まで納めますか。
お答え
保険料は満20歳から満60歳までの間納めることになります。老齢基礎年金を受けるには最低25年納めることが必要です。障害、遺族基礎年金も未納期間があると受けることができなくなる場合があります。
質問
私は60歳の自営業者です。保険料を納めない期間がだいぶありますが、年金は受けられるでしょか。
お答え
あなたの保険料納付状況を調べてみたところ60歳までの間に未納があり、免除期間を合わせても最低必要年数25年にも足りません。あなたの場合はどのような方法でも年金受給資格を満たすことはできません。
質問
私は41歳になります。1年前に交通事故にあい現在は寝たきりですが、障害基礎年金は受けられますか。
お答え
あなたの国民年金保険料の納付状況を調べてみたところ、何度も保険料の納付を督促したにもかかわらず保険料を納めていません。障害年金の受給資格はありません。
質間
夫が急に病気で倒れ、50歳で亡くなりました。日ごろから丈夫だったので保険料は納めていません。なんとか遺族年金を受けることはできないでしょうか。
お答え
ご主人の場合、再三の納付督促にもかかわらず保険料を納めていません。残念ですが遺族年金の受給資格はありません。保険料が長期未納のままでは将来年金が受けられなくなります。きちんと納付してくださいね。