なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

町民の喜びと誇りに満ちて 叙勲・大臣賞受賞祝賀会開催

町民の誇り、町民の喜び、叙勲・大臣賞受賞者を祝おうと、2月23日(土)夜、町老人福祉センターにおいて、叙勲・大臣賞受賞祝貴会が喜びのなか行なわれました。今回祝賀を受けた皆さんは、地方自治功労で勲五等双光旭日章の嶺井永湧氏、スポーツ振興功労で勲五等瑞宝賞の家田修自氏、警察功労で勲六等單光旭日章の渡名喜元吉氏、社会福祉への功績が認められ厚生大臣特別賞の仲本博雄氏、学校歯科保健の普及向上の功績が認められ文部大臣賞の瀬底正俊氏、県地方労働委員会使用者委員としての功績で労働大臣賞の吉野武雄氏の六氏です。
各氏とも、道ひと筋、それぞれの道に打ち込み、広く社会のために働いてこられました。その働きが認められ、高い評価を受け、叙勲・大臣賞受賞となったものです。
祝賀会は、6人の皆さんの功績は町民全体の誇りでもあるとの喜びのムードに満ちあふれていました。主催者を代表して山城時正町長があいさつに立ち、「皆さんのすばらしい業績は、町の誇りであり、後進に対するかけがえのない励みとなります」と、6人の方々にお祝いのことばを贈っていました。記念品贈呈の後、受賞者を代表して嶺井永湧氏が謝辞を述べ、感謝の意を表していました。アトラクションは、伊禮秀子琉舞練場の皆さんの琉舞の数々で彩られ、はなやかに祝賀会を盛り上げていました。喜びと誇りに満ちたこの日の祝賀会となっていました。

勲五等双光旭日章 嶺井永湧氏  
戦後の復興期にあって、佐敷村助役、村議会議員の要職をつとめられ、行政制度の再建と拡充、農業の復興、土地調査、戸籍整備等にまい進。琉球政府中央選管事務局長、用度管財課長、地方課長、公務員研修所長等を歴任、地方自治の発展に寄与されるとともに、町老人クラプ連合会長として、老人福祉に貢献された功績。

勲五等瑞宝章 家田修自氏  
多年水泳界にあって、戦前は県を代表する選手として活躍。戦後いち早く沖縄県水泳連盟の創設に参画するとともに、沖縄県水泳連盟理事長、沖縄県体育協会理事等の要職を歴任。選手の発掘、育成をはじめ県外派遣事業、技術指導講習会を推進して競技力の向上につとめるなど、沖縄県の水泳、社会体育の普及発展に貢献された功績。                       

勲六等單光旭日章 渡名喜元吉氏  
多年にわたり、警察官として、終始一貫崇高な使命感をもって職務に精励。県民生活の安全確保と治安維持に尽力され、県民の警察官に寄せる期待と信頼を高め、県警察の発展に寄与するとともに、町民生委員・児童委員として、社会奉仕の精神をもって保護指導に献身的に努力され、民生の安定と住民福祉の向上に貢献された功績。                      

厚生大臣特別賞 仲本博雄氏  
多年にわたり、本町の民生委員、児童委員として、終始一貫社会奉仕の精神をもって保護指導に献身的に努力され、民生の安定と住民福祉の向上、ボランティア活動の推進に尽力されるとともに、民生委員協議会総務、町社会福祉協議会理事として率先して組織の基盤強化、事業の拡大発展、福祉思想の高揚に貢献された功績。                     

文部大臣賞 瀬底正俊氏  
佐敷町をはじめ知念村、玉城村の学校医として、多年にわたり児童生徒の歯科疾患の早期発見、早期治療に努め、学校歯科保健の普及向上に尽力。歯科医として住民のロ腔衛生の保持、歯科衛生の底辺拡大に寄与されるとともに、町文化財保護委員会会長、町史編集委員会委員長等を歴任され、教育・文化の発展に貢献された功績。                      

労働大臣賞 吉野武雄氏  
多年にわたり、沖縄県地方労働委員会使用者委員として多くの調整事件、不当労働行為事件に関与し、紛争の予防解決に当るなど労使関係の安定、健全化に努めるとともに県民の足であるバス企業の労働争議に際し、献身的にその解決に当るなど、労使関係はもとより、県民生活の安定、県経済の振興に貢献された功績。                      

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008443
内容コード G000000590-0002
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第164号(1991年3月)
ページ 2-3
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1991/03/10
公開日 2023/11/28