食物繊維は、食事に含まれている発ガン物質など有害物質の濃度を薄め、かつ早く排泄させます。また、脂肪の吸収を阻害し、血液中のコレステロールや中性脂肪の増加を防ぎます。さらに、食物繊維には栄養価がほとんどなく、肥満防止や治療にも役立ちます。しかし、多量にとり過ぎると、今度は人体に欠かせないカルシウムや鉄分などの吸収を阻害することになるので要注意です。
食物繊維は、食物としてとることが大切で、にんじん、きゅうり、トマト、キャベツ、ピーマンなどの野菜類のほか、果物や大豆、こんにゃく、わかめ、かんぴょう、山菜類などに多く含まれています。