質間
国民年金の加入者には3つの型があると聞きましたが、次の人たちの型は?
1農業、自営業者、自由業者
2勤め先に年金制度がない人
3配偶者(夫または妻)が厚生年金保険、共済組合に加入しているが、所得要件で配偶者の扶養になっていない人
4無職の人
5遺族給付、障害給付の受給者
お答え
1から5までいずれも第1号被保険者です。したがって、国民年金に加入の届出をして保険料を納めなければなりません。病気や入院、失業などで所得がなくて保険料を納めるのが困難な人は、役場の国保年金課窓ロでご相談ください。
質問
会社や官公庁に勤めていて、勤め先で厚生年金保険、共済組合に加入している人の場合はどうなりますか。
お答え
第2号被保険者になります。したがって、国民年金加入の届出は必要ありません。
質問
配偶者が会社、官公庁に勤め、厚生年金保険、共済組合に加入していて、その扶養になっている人の場合はどうですか。
お答え
第3号被保険者といいます。したがって、国民年金加入の届出が必要となります。保険料は配偶者の加入している年金制度でまとめて負担しますので、納める必要はありません。主にサラリーマンの奥さんがこれに該当します。
質問
私は20歳の無職の男性ですが、国民年金には必ず入らないといけないのですか。
お答え
はい。日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の人は必ず加入しないといけません。早めに役場で加入の届出をしてください。