なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

婦人学級で本格琉舞

11月16日夜、町老人福祉センターで町教委主催の婦人学級が開かれました。幅広い教養を身につけようと、この日は琉舞が学習されました。町出身の県立芸大教授でもある宮城能鳳師匠を講師に迎え、「かせ掛け」や「鳩間節」など6曲の実演を含む講話が行なわれました。
女踊りと男踊りの違いや、組踊りと琉舞の関係などが平易に語られ、郷土の伝統芸能が学ばれていました。能鳳師匠自から踊り、解説する今回のユニークな婦人学級は好評を呼んでいました。本格琉舞にふれた参加者は、解説にも身を乗り出していました。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008443
内容コード G000000599-0021
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第161号(1990年12月)
ページ 7
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1990/12/10
公開日 2023/11/28