なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

功績、業績がいま輝いて 町民の誇り、全国表彰はじめ多くの栄誉

全国社会福祉協議会長賞
知念慶得さん(屋比久)
知念さんは、社会福祉法人佐敷町社会福祉協議会の現会長。
多年にわたり社会福祉事業に尽力された功績が高く評価され、今回の全国表彰となりました。
昭和57年に会長就任。社会福祉大会、福祉まつり、1人暮らし老人激励会の開催、社協発展計画の策定、共同募金の推進等、本町の社会福祉の進展に大きく貢献されました。

厚生省生活衛生局長賞
新嘉喜静さん(津波古)
同賞は全国で15人が受賞しましたが、沖縄から唯一賞を受けたのが新嘉喜さん。1956年に美容師免許を取得以来、仕事を続けながら、村婦人会長、町商工会婦人部長を歴任。10年近く老人ホームで理髪奉仕を実施するなど地域活動を行なってきた功績が認められました。
笑顔を絶やさず、今日も元気で後進の指導にあたっています。

学校保健文部大臣賞
瀬底正俊さん(津波古)
学校保健の普及と向上に尽力し多大の成果をあげた功績により文部大臣表彰を受けた
瀬底さんは、津波古で開業する歯医者さん。永年にわたり町立学校の校医をつとめ、子供
たちの歯の健康づくりを通して、生涯にわたる健康な生活の基礎を培うという重要な役割を担ってきました。やさしいまなざしで子弟の健やかな成長を見守ります。

第1回沖縄県文化功労賞
勢理客幸英さん(新里)
沖縄県文化功労者表彰は今回が初めて。芸術・文化の振興、文化財の保護に尽力した二団体と12人が表彰されました。
勢理客さんは竹細工の部で受賞。永年にわたり、衰退しつつあった沖縄の民具竹細工の
製作に従事し、農工業者の利便に供するとともに、沖縄の伝統工芸の保護に努め、文化の
振興に貢献した功績が評価されました。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008443
内容コード G000000599-0008
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第161号(1990年12月)
ページ 4
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1990/12/10
公開日 2023/11/28