なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

豊かな上層は読書から  子どもの心を育てる読書講演会

町学力向上対策委員会主催の「子どもの心を育てる読書」講演会が、8月7日夜町老人
福祉センターに多くの父母、教育関係者が参加して行なわれました。
講師は、幼児と文学研究所長の佐藤宗夫先生。私財を投じて「みどりこども図書館」を
設置するなど、「子どもの読書」テーマに幅広い活動を続けておられます。
講演の中で先生は「人間の教育で一番大事なのは幼児期。その大事な時期の子育てが今おかしい」と前置き。バスの中でお年寄りに席も譲らない小学生、残忍な殺人を犯す中学生、校内暴力、いじめシンナー吸引による非行など具体的事例をあげ、子どもたちの抱える様々な問題点を提起。現状に対する親の再認識を促すとともに、幼児期からの読書の重要性を強調し、「テレビに子守りをさせるのではなく、本を読ませて心に栄養を与え、心身ともに健やかな子どもに育ててください」と声高に訴えていました。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008443
内容コード G000000596-0008
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第158号(1990年9月)
ページ 4
年代区分 1990年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1990/09/10
公開日 2023/11/28