なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

国保質問箱⑱ 病院窓ロでは必ず被保険者証を提示しましょう

質問 
病院の窓口で被保険者証(保険手帳)を提示するのは、どんな理由からですか。

お答え 
保険診療の費用は、あなたが納める自己負担以外は各保険から支払われます。そこで、あなたがどの保険に加入しているかを保険手帳で確認する必要があるからです。

質問 
ほかの市町村に転出した場合や社会保険に加入した場合はどのようになりますか。

お答え 
転出した場合は、その日から転出先の市町村の保険で診療が受けられます。社会保険の場合も、加入した日から診療を受けられます。

質問 
よそへ転出しましたが、佐敷町の保険を使ってしまいました。どうなりますか。

お答え 
保険手帳で診療を受けた場合、その費用の7割は自動的に病院の方へ支払われます。あなたの場合佐敷町の保険が使えませんので後日、町から返還請求があります。その場含は早急に保険手帳をお返しください。

質問 
私は社会保険の手続中ですが、保険手帳の交付はまだです。保険は社保と国保のどちらを使えばよいのでしょうか。

お答え 
あなたの場合も佐敷町の保険は使えません。現金で診療を受け、後で社会保険から払い戻す方法があります。また、保険手帳交付後に病院に提示して、社会保険でさかのぼって保険適用の便宜を図ってもらえることもあります。

質問 
保険の適用のミスを防ぐにはどのようなことに気をつければいいですか。

お答え 
転出の日、社保加入の日をはっきり確認し、その後の診療については、病院の窓ロで保険がかわったことを確実に告げてください。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008442
内容コード G000000583-0023
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第148号(1989年11月)
ページ 7
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1989/11/10
公開日 2023/11/26