なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

1世紀の年輪 見事100歳、おめでとうございます

「敬老の日」の9月15日、明治、大正、昭和、平成と4つの時代を生き抜いてきた新100歳83人に対して、内閣総理大臣からの祝状や記念品が贈られました。
この日、山城町長と久手堅県企画開発部長(県知事代理)らは、本町字小谷の津波用三さん、平田保三さん宅を訪問。それぞれ祝状や記念品を贈るとともに、 「若々しくてかくしゃくとしたおじいさんですね」と声をかけ長寿と長年の労苦をねぎらいました。
津波用三さんは、孫の宮城ノリ子さん(47)と2人暮らし。目が不自由なものの記憶力は抜群。7年前の旗頭再興の際、「楽能」の旗字をよみがえらせ、区民から大いに感謝されました。
一方、平田保三さんは、妻カメさん(80)、長男吉雄さん夫婦と2人の孫の6人暮らし。堂々たる風貌に柔和な目が印象的な平田さんは、新聞に目を通すのが日課という知識欲旺盛な元気者です。
津波、平田の両家を訪れた山城町長らはあやかりのお酒でお2人の長寿を祝いました。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008442
内容コード G000000582-0008
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第147号(1989年10月)
ページ 4
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1989/10/10
公開日 2023/11/26