なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

国保質問箱⑪   佐敷町の健康保険税って高いの?

質問
健康保険税は、世帯によって金額的にだいぶ差があるように思うのですが、どのようにして算出されるのですか。

お答え
健康保険税は、家族の所得で割り出される所得割、固定資産税額から割り出される資産割、1人当たりの均等割、世帯当たりの平等割、以上4つの合算で算出されます。
ですから、世帯の所得や人数などによって税額に差が出てきます。

質問
その4つの税率ですが、県内の他の市町村と同じ税率なのですか。

お答え
国民健康保険事業は、市町村単位で運営されているため、おのおのの市町村の国保財政の事情によって税率が異なってきます。
ですから、病院でのはしご受診や重複受診などのむだな受診が多く医療費が多額になる市町村や、保険税の滞納者が多い市町村などは 財政的に苦しくなり、その影響で税率が高くなる傾向が見受けられます。

質問
佐敷町の健康保険税は他の而町村と比べて高いという声を聞くのですが……。


お答え
その人個人の状況によっていちがいには言えないのですが、税率自体を比較してみると佐敷町はむしろ安い方で、決して高くはありません。具体的に南部近隣9市町村の昭和63年度の税率を比較して安い順に並べてみると、所得割で3番目に安く、資産割で5番目、均等割で3番目、平等割で3番目に安いことがわかります。総合的にみると健康保険税の中で大きなウエートを占める所得割が3番目に安いこともあり、本町の税率は比較的安い方だということが言えると思います。
このように税率を安く維持していくために今後とも皆さんのご協力をお願いします。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008442
内容コード G000000576-0013
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第141号(1989年4月)
ページ 4
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1989/04/10
公開日 2023/11/26