なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

佐敷金杜

まさに異常事態としかいいようのない毎日が続いている。県下の交通死亡事故が続発し多くの人々が心を痛め異常事態をうれえている。交通安全の願いはさまざまな人たちによって祈られ、また、交通安全運動、活動は各方面、多くの関係者によって展開されている。
しかしながら、県民の必死の祈り、活動にもかかわらず事故は続発し、死亡者も例年になく多い。なにがこのような異常事態を発生させているのであろうか。車に頼らざるを得ない本県の交通事情も原因のひとつにあげられるであろうが、なによりも一人ひとりの交通マナーの悪さ、安全運転意識の低下が問題といえる。
急ぐ、あせるといったゆとりのない生活も一因であろう。さらに夜型社会の影響を受けた飲酒運転の多さも問題である。
これらのことが一掃されなければ、今後も交通戦争は続き、交通事故による家庭破壊はふせげないのではなかろうか。交通事故は、加害者、被害者双方とも大きな不幸を背負いこむことになる。運転者はこの事実をしっかりと認識し、ハンドルをにぎらなければならない。
本町議会も「交通死亡事故ゼロ宣言の町」を決議し、交通安全意識の高揚を広く訴えた。また、交通安全、マナーの高揚を図るための「交通安全の塔」も近く建設される。
事故ゼロをめざす時がきている。一人ひとりの自覚と交通ルールの遵守で“宣言”の徹底を図りたい。(助役)

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008441
内容コード G000000572-0006
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第140号(1989年3月)
ページ 3
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1989/03/10
公開日 2023/11/21