なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

1989年初春 巳年 元旦 新年を迎え皆様のご健康とご繁栄を心より祈念申し上げます

将来を見据えたまちづくりを  
佐敷町長 山城時正 

1989年の初春を迎えるにあたり、謹しんで町民の皆さまに新年のごあいさつを申し上げます。本年も旧に倍して、まちづくりのためにご支援、ご協力をお願い申し上げますと共に、町民の皆さまの益々のご繁栄、ご健康を心より祈念いたします。
私たちのふるさと佐敷町は、いま、将来の輝かしい発展に向って大きな高まりをみせております。槌音響く沖縄厚生年金休暇センター建設工事、佐敷中学校増改築工事、そしてさらに、将来の国民のリゾート地、住み良く活力のあるまちづくりのための「佐敷シーガーデン構想」の策定、と、わが町は大きな歩みをしるしております。
このような本町の進展は、ひとえに町民の皆さまの深いご理解とはかり知れない郷土愛の賜と衷心より感謝申し上げる次第であります。
まちづくりヘの町民の皆さまの主体的な参加は、健康づくり、緑化運動等において多大なる成果を残し、厚生大臣表彰はじめ大きな評価を得るところとなりました。農業基盤の整備も一段と進み、住み良いまちづくりと合わせて都市近郊型農村としての活力も増大してきております。
今後は、常に将来を見据えた展望と、明日のまちづくりをめさし、地域住民の皆さんのコンセンサスのもと、その意思が十二分に反映するまちづくりを推進していかなければなりません。活力に満ちたふるさとづくりヘのご協力をお願い申し上げまして、新年のごあいさつといたします。

諸活動の成果を町政に反映  
佐敷町議会議長 神谷正雄
新春を迎え、謹しんで新年のごあいさつを申し上げます。旧年中は、佐敷町議会の諸活動に深いご理解と多大なご支援をいただき誠にありがとうございました。
町民の皆さまのご支援によりまして、旧年中も幾多の成果を上げることができ、議会人としての幸せを身にしみて感じております。なかでも、第二回町村議会広報全国コンクールにおいて「議会だより・さしき」が入選をはたすなど、多面に亘って本町議会は評価を受けております。
さらにまた、『議会のあゆみ』の発刊を記念した祝賀会を盛大に催し、その意義を再確認することができましたことも、本議会にとりまして大きな成果のひとつであります。
現在、着々と建設工事か進行しております沖縄厚生年金休暇センター(仮称)やマリンタウンプロジェクト構想に関連した先進地の調査、研修の実施によって、さまざまな課題を学び、本町の活性化の方向性もある程度みい出すことができました。今後は、この成果をいかに生かしていくかが、私たちの責務ではないかと考えております。
昨秋には、移民八十周年記念式典参加もかね南米四力国訪問の機会を得、県人、町出身の皆さんのたくましく、力強い活躍ぶりも拝見することができました。移民の皆さんの深い郷土愛にふれ、まちづくりへの意欲を新たにいたしました。
最後になりましたが、町民の皆さまの益々のご繁栄とご健康を祈念いたしまして、新年のごあいさつと致します。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008441
内容コード G000000570-0002
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第138号(1989年1月)
ページ 2-3
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1989/01/10
公開日 2023/11/21