なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

近代的な校舎の実現へ 佐中増改築工事安全祈願祭挙行

近代施設の整った新しい佐敷中学校の建設が本格的にスタートしました。10月8日(土)午前10時より、佐中体育館前において佐敷中学校校舎増改築工事安全祈願祭がおごそかに挙行されました。
山城時正町長、神谷正雄町議会議長、宮城繁町教育長出席のもと神事にのっとって式がとり行なわれ、工事の安全が祈られました。
地鎮のための鍬入式も厳粛な中とり行なわれ、山城町長、神谷議長、宮城教育長、設計業者、施工業者代表によってそれぞれ鍬入れをしていました。玉串奉典も多くの関係者によって行なわれ、式はとどこおりなく行なわれていました。
すでに測量も終わり、目じるしの杭が打たれたグランドを横にして工事安全祈願祭は進められ、続いて直会の儀が行なわれました。
施主としてあいさつに立った山城町長は「老朽化した校舎が、このように皆さんの協力を得て増改築されますことは、感激に耐えません。教育環境の整備は本町のまちづくりの一環であり、必ずやりとげなければならないことです。どうか今後ともご協力をいただきたいと存じます」と、まちづくりの理念も含め、佐中増改築工事の安全と早期達成を述べていました。
この日よりいよいよ鎚音高く工事が始まります。近代的校舎の実現が待たれるところです。

ダウンロード
大分類 テキスト
資料コード 008441
内容コード G000000568-0002
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第136号(1988年11月)
ページ 2
年代区分 1980年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 1988/11/10
公開日 2023/11/21